セキュリティウォッチ
インターネットに潜む脅威について
ISRの考察
“マルウェア「Shifu」の出現で日本の銀行14行が標的となる:IBM”という記事がSC Magazineに掲載されています。
米IBMのセキュリティ研究部門X-Force(以下、X-Force)は、銀行を標的にした新手のマルウェアを「Shifu」と命名、出所はおそらくロシア発祥の可能性があるとしており、そのShifuが現在日本の銀行14行や他の金融機関を標的としていることを明らかにしました。
セキュリティ対策についてのアンケート結果(第5回)
7/27(月)ISR主催で行った「認証強化対策」セミナー、また30(木)、31(金)開催の Softbank World2015にて、弊社ISRよりアンケート調査を実施しました。お越しいただいた様々な業界や業種の企業様がどのような不安や課題を抱えているのかをレポート形式でご紹介します。(第5回目)
セキュリティ対策についてのアンケート結果(第4回)
7/27(月)ISR主催で行った「認証強化対策」セミナー、また30(木)、31(金)開催の Softbank World2015にて、弊社ISRよりアンケート調査を実施しました。お越しいただいた様々な業界や業種の企業様がどのような不安や課題を抱えているのかをレポート形式でご紹介します。(第4回目)
セキュリティ対策についてのアンケート結果(第3回)
7/27(月)ISR主催で行った「認証強化対策」セミナー、また30(木)、31(金)開催の Softbank World2015にて、弊社ISRよりアンケート調査を実施しました。お越しいただいた様々な業界や業種の企業様がどのような不安や課題を抱えているのかをレポート形式でご紹介します。(第3回目)
セキュリティ対策についてのアンケート結果(第2回)
7/27(月)ISR主催で行った「認証強化対策」セミナー、また30(木)、31(金)開催の Softbank World2015にて、弊社ISRよりアンケート調査を実施しました。お越しいただいた様々な業界や業種の企業様がどのような不安や課題を抱えているのかをレポート形式でご紹介します。
セキュリティ対策についてのアンケート結果(第1回)
7/27(月)ISR主催で行った「認証強化対策」セミナー、また30(木)、31(金)開催の Softbank World2015にて、弊社ISRよりアンケート調査を実施しました。お越しいただいた様々な業界や業種の企業様がどのような不安や課題を抱えているのかをレポート形式でご紹介します。
サイバー攻撃グループ『Cloudy Omega』およびAPT攻撃『BlueTermite』について解説されています。
昨年11月のシマンテック公式ブログで、2011年頃から主に日本の組織を狙ったサイバー攻撃グループである『Cloudy Omega』について解説されています。
不正アクセスで年金情報125万件が流出か
日本年金機構によりますと、先月8日から18日にかけて、複数の職員のコンピューター端末を通じて、年金情報を管理しているシステムに外部から不正アクセスがあり、少なくともおよそ125万件の個人情報が流出したとみられることが、先月28日に分かったということです。
日本年金機構の職員が「電子メールに添付されたウイルスの入ったファイルを開封したことにより不正アクセスが行われ、情報が流出したものとみられる。」とのことです。