コミュニケーションを大切に、お客様と技術をつなぐ
I.T.
営業部プロダクトエンジニアチーム
2021年入社
実はもともと文系で、大学では経済学部だったので、ITの技術的なことは社会人になってから勉強して身につけました。IT業界に入ったきっかけは、「この業界はこれからもっと成長していくだろうな」という漠然とした期待からでした。機械やITは苦手だったため、周りの友達にはとても驚かれましたが、思い切って挑戦することにしました。チャレンジ精神は旺盛な方だと思います。
前職はIT業界で、サポートエンジニアとして働いており、プロジェクトの内容に合わせて様々な場所に出向していました。私はたまたま同じ出向先で数年働くことができていましたが、理解が深まってきたと感じていた矢先に異動の話があり、次の現場ではサポートエンジニアとして学んだ内容を活かすことができないかもしれないと感じました。身につけた知識や経験は活かしていきたいと考えていましたが、このままでは今後も同じ状況が繰り返され、学んだことを活かす機会が失われてしまうのではないかと思ったのが、転職のきっかけとなりました。
そのため、転職活動では広く浅くではなく、深い知識を身につけられることを重要視していました。その中でISRは、自社開発の製品に対して深い知識を身につけることができ、そしてセキュリティの知識も高められることに魅力を感じ、興味を持ちました。
前職とは違った業務内容でしたが、持ち前のチャレンジ精神と前職で学んだセキュリティ関連の内容や検証能力を活かすことができるISRは、私にぴったりでした。
現在は、プロダクトエンジニア (PE)として働いています。主な業務は、営業メンバーの技術支援で、ミーティングへの同席やCloudGate UNOと他サービスのシングルサインオン(SSO)連携検証です。お客様先に訪問したり、イベントで製品紹介をしたりすることもあります。色々な案件やSSO検証を行う際に、自分が考えた方法で試して、それが解決につながったり、想定通りに進んだりした時には達成感があります。想定通りにいかなくても、分析・考察して進めていく過程自体も楽しいと感じています。SSO検証は、サービスによって仕様が違うので、スムーズに進むこともそうでないこともあり、そこを解明していくのが面白いです。コツコツ積み重ねていくことが好きなので、この仕事は向いていたのかなと思います。
また、業務で英語を使う機会があるので、英語力はかなり向上しました。前職でも英語でのやり取りはありましたが、今と比べると英語力ゼロでした。話すことはなく文書ベースだったので、定型文を覚えていれば対応できたのですが、今は読み書きよりもリスニングの方が多いです。英語のミーティングに参加したり、海外の企業に英語で問い合わせたりする機会もありますし、日本語話者でない方へ英語で製品説明をすることもあります。社内に英会話の先生がいて、会社が勉強の機会をくれるのは嬉しいです。自身の語学レベルに合わせてクラスが振り分けられるため、無理なく学習を続けられています。英会話の先生やメンバーとの食事会など、日常で英語に触れる機会もあり、日頃から自分の成長を感じられてるので、今では英語が楽しいと思えるようになりました。
仕事をする上で最も大切にしているのは、やはりコミュニケーションです。PEの仕事ではこれが非常に重要だと感じています。社内外問わず、相手の状況を理解し、何を求めているのか、何を伝えればいいのかを考えて、的確な情報伝達を心がけています。
開発チームや運用チームとも会話して、事象や状況を正確に理解し、それを営業チームやお客様に伝えないといけない場面も多くあります。自分自身が理解することも大切ですが、相手のことも理解しようと努め、もし理解できないことがあれば、しっかりとコミュニケーションをとって分かり合うことが重要だと考えています。
今後は、これまで身につけた分析能力をさらに活かして、より難しい案件にも対応していきたいと考えています。お客様によってITの専門知識レベルが違うので、情報システム部門の方と、それ以外の部門の方とで説明の仕方をかえるなど、相手に合わせたコミュニケーションも引き続き意識していきたいです。
クラウドビジネスを盛り上げてみたいという方、色々な経験を積み挑戦してみたいという方、
グローバルな環境で働きたいという方、ぜひ私達ISRチームの一員として働いてみませんか?
※現在新卒の募集はございません。